| 科目名 | 情報リテラシー実習Ⅰ | 
|---|---|
| 科目区分 | 専門共通科目 | 
| 種別 | 演習 | 
| 配当年次 | 1年 | 
| 配当学期 | 前期 | 
| 授業時間数 | 30 | 
| 単位数 | 1 | 
| 実務経験がある教員による授業科目 | |
| 授業概要 | 情報化社会における最低限のIT知識と、社会人として必要なビジネス文書・データ集計・プレゼンテーションの作成方法を、業界標準のオフィスソフトであるMirosoft Officeを通じて習得する。 Windows OSの操作方法、インターネット上へのアクセスも扱う。  | 
| 到達目標 | ・Windowsの基本操作やファイルの作成・コピーなどができる。 ・Wordの基本操作を身につけ、ビジネス文書や掲示物などが作成できる。 ・PowerPointの基本操作を身につけ、簡単なプレゼンテーション資料が作成できる。 ・Excelの基本操作を身につけ、データの作成と集計作業ができる。  | 
| 目標資格等 | MOS試験(必須とはせず、希望者が受験することとします) | 
| 評価方法 | 知識:小テスト 0%
 知識:定期試験 20% (最終期末試験の成果物) 技能:日常演習 30% (授業内の演習への取り組み) 技能:課題提出 50% (提示された課題内容を理解し、規定時間内に完成・提出できる)  | 
| 評価の詳細: | |
| 準備学習、他科目との関連 | |
| 教科書・教材 | 30時間アカデミック Office2021 / 実教出版 | 
| 授業計画 | 1回あたりの時間数 2時間 | 
| 第1回 コンピュータとインターネット ・コンピュータとインターネットの基礎 ・著作権とSNS Windows利用 ・Windowsの基本操作(画面説明、スタートメニュー、ファイル操作) ・インターネットの概要、ブラウザ操作  | |
| 第2回 Word① ・文字の入力、漢字変換 ・文章の作成 ・ページ設定 ・図表  | |
| 第3回 Word② ・スタイルとアウトライン  | |
| 第4回 Word③ ・ビジネス文章作成演習  | |
| 第5回 PowerPoint① ・プレゼンテーション作成 ・図とオブジェクト ・図表、グラフ、表  | |
| 第6回 PowerPoint② ・特殊効果 ・配付資料の準備  | |
| 第7回 PowerPoint③ ・演習: テーマに基づく調査とプレゼンテーション作成 各自で関心のあるテーマを決め、それに基づいて調査した内容を発表するプレゼンテーションを作成する。  | |
| 第8回 Excel① ・表計算の基礎 ・データ入力と編集 ・表の作成  | |
| 第9回 Excel② ・グラフと図形 ・数式の基礎  | |
| 第10回 Excel③ ・関数(IF、RANK、VLOOKP、COUNTIF、SUMIF)  | |
| 第11回 Excel④ ・データベースの利用 ・ピボットテーブル  | |
| 第12回 Excel⑤ ・操作の自動化  | |
| 第13回 総合演習 ・MOS試験の模擬テスト演習を実施します。  | |
| 第14回 期末課題(Word、Excel、PP) ・各アプリケーションを連携させ、資料作成を行います。  | |
| 第15回 期末課題(Word、Excel、PP) ・各アプリケーションを連携させ、資料作成を行います。  |