| 科目名 | ウエブプログラミング |
|---|---|
| 科目区分 | 専門科目 |
| 種別 | 演習 |
| 配当年次 | 2年 |
| 配当学期 | 前期 |
| 授業時間数 | 60 |
| 単位数 | 2 |
| 実務経験がある教員による授業科目 |
実務経験の概要: 専門学校教員として勤務の後、デジタルコンテンツの制作および情報システムの設計・開発を自営。 実務経験と授業の関係: |
| 授業概要 | ウエブデザインⅠで習得した静的Webコンテンツの制作スキルを基に、JavaScriptを用いた動的なWebコンテンツ制作スキルを習得する。 この授業では、JavaScriptプログラミングの基礎から始め、Webページとの連携、イベント処理等を扱う。さらにWebAPIやゲーム制作などの応用演習を行う。 JavaScriptによる動的Webコンテンツの仕組みを理解し、Webアプリケーションの画面などに応用出来るようになることを目標とする。 |
| 到達目標 | ・JavaScriptプログラミングの概要を理解する。 ・Webコンテンツとの連携手法を習得する。 ・WebAPIを使用したアプリケーション開発の概要を理解する。 |
| 目標資格等 | |
| 評価方法 | 知識:小テスト 0%
知識:定期試験 0% 技能:日常演習 70% 技能:課題提出 30% |
| 評価の詳細: | |
| 準備学習、他科目との関連 | |
| 教科書・教材 | 「確かな力が身につくJavaScript超入門」狩野祐東 |
| 授業計画 | 1回あたりの時間数 4時間 |
| 第1回 HTML/CSS(Webページ制作言語復習) | |
| 第2回 HTML/CSS(埋め込みコード) | |
| 第3回 jQuery基礎(プラグイン) | |
| 第4回 jQuery基礎(jQuery基本文法) | |
| 第5回 jQuery基礎(条件分岐とイベント) | |
| 第6回 実習課題①(モバイルメニュー) | |
| 第7回 JavaScript基礎文法(繰り返し、論理演算子) | |
| 第8回 実習課題②(条件分岐演習) | |
| 第9回 JavaScript基礎文法(配列) | |
| 第10回 実習課題③(おみくじ) | |
| 第11回 JavaScript基礎文法(フォームから入力内容取得、Dateオブジェクト) | |
| 第12回 実習課題④(和暦変換) | |
| 第13回 JavaScript基礎文法(キャスト、Mathオブジェクト) | |
| 第14回 実習課題⑤(カウントダウンタイマー制作) | |
| 第15回 JavaScript基礎文法(クッキー、WebAPIの利用) |