シラバス詳細(2024年度)

戻る
科目名ネットワークアーキテクチャ
科目区分専門科目
種別演習
配当年次2年
配当学期後期
授業時間数30
単位数2
実務経験がある教員による授業科目 実務経験の概要:
国際標準化機関における情報システム開発と運用、キャンパスネットワークの設計、構築と運用を行った。また自営として各種の情報管理システムのサーバとクライアントを開発した。情報処理安全確保支援士、ネットワークスペシャリスト、応用情報技術者。

実務経験と授業の関係:
情報システムの開発と運用の双方を行った経験を基に実践的な授業を実施します。

授業概要現在の社会に不可欠なインフラであるコンピュータネットワークについて学ぶ。一般的な理論の後、具体例であるTCP/IPとインターネットについて実例を挙げながら学ぶ。

この科目では1年次「情報ネットワーク」で学んだコンピュータネットワークの概要知識を元に、レイヤごと、プロトコルごとの詳細を学ぶ。現在のTCP/IPネットワークについて、一通りの知識・理解が得られることを目標とする。
到達目標・コンピュータネットワークとTCP/IPを理解する
・TCP/IP上のアプリケーションプロトコルを理解する

目標資格等情報処理技術者試験のネットワーク分野の対策につながるように授業を構成しています
評価方法知識:小テスト 30%
知識:定期試験 20%
技能:日常演習 20%
技能:課題提出 30%
評価の詳細:
準備学習、他科目との関連・情報技術Ⅰ、情報ネットワーク、情報技術Ⅱの内容を理解していること
・TCP/IP演習では、この科目の内容を元にし、ルータ設定を行いネットワークを設計・構築する実際の手法を習得する
・サーバ構築演習では、この科目の内容を元にし、各アプリケーションサーバを構築する
教科書・教材マスタリングTCP/IP 入門編 第6版
授業計画 1回あたりの時間数 4時間
第1回
コンピュータネットワークの概要
- コンピュータとネットワークの発達史
- 通信プロトコルの概要

TCP/IPの基礎知識
- 開発の歴史
- 標準化
- インターネットとTCP/IP
- TCP/IPの階層モデル
第2回
プロトコル階層化と通信の基礎
- プロトコル階層化の概要
- OSI参照モデル
- 通信方式
- アドレッシング
第3回
データリンク層①
- データリンク層の役割
- MACアドレス
- イーサネット
第4回
データリンク層②
- 無線イーサネット
- PPP
- 公衆アクセス網
第5回
実習: LANケーブルの作成とLAN構築
- ケーブルとコネクタを圧着しケーブルを作成する。そのケーブルを使ってLAN配線を行う。
- Windows端末を使ったネットワーク設定と通信テスト
第6回
IP①: プロトコルの概要、アドレス構造
- IPの概要
- IPアドレスの構造、種類
- クラスとサブネットマスク
第7回
IP②: ルーティング
- ルーティングとは
- IPルーティング
- 経路の集約
第8回
IPv6
- IPv6の概要
- アドレス構造、分類

実習
- IPv6アドレスの競ってい
- 通信テスト
第9回
IP関連技術
- DNS
- ICMP
- DHCP
- NAT
第10回
トランスポート層①
- 役割
- ポート番号
- UDP
- TCPの概要
第11回
トランスポート層②
- 再送制御
- ウインドウ制御
- フロー制御
- 輻輳制御
第12回
ルーティングプロトコル
- 経路制御の概要
- EGPとIGP
- 経路制御アルゴリズム
- OSPF
第13回
アプリケーションプロトコル①
- アプリケーション層の概要
- リモートログインプロトコル
- ftp
- 電子メール
第14回
アプリケーションプロトコル②
- WWWの概要
- URI
- HTTP
- Webアプリケーション
第15回
期末試験
戻る

日本国際工科専門学校