| 科目名 | クラウドシステム開発 |
|---|---|
| 科目区分 | 専門科目 |
| 種別 | 演習 |
| 配当年次 | 3年 |
| 配当学期 | 前期 |
| 授業時間数 | 60 |
| 単位数 | 2 |
| 実務経験がある教員による授業科目 |
実務経験の概要: IT企業においてシステム設計・開発、およびネットワーク設計・構築・運用に従事、その後フリーランス技術者としてソフトウエア開発に従事。 実務経験と授業の関係: |
| 授業概要 | クラウドシステムの構成を学び、実際にアプリケーション開発を行いスキルを習得する。 今年度はMicrosoft Azureを題材とし、クラウドの概念や利用方法、いくつかのアプリケーション開発を行う。 |
| 到達目標 | ・クラウドシステムの理解 ・クラウドアプリケーション開発方法の理解 |
| 目標資格等 | Microsoft Azure Fundamentals |
| 評価方法 | 知識:小テスト 50%
知識:定期試験 0% 技能:日常演習 30% 技能:課題提出 20% |
| 評価の詳細: | |
| 準備学習、他科目との関連 | C#プログラミングを理解していること |
| 教科書・教材 | 資料を配付する 変化が早い分野であるため、Microsoft Azureの公式ドキュメントを参照する |
| 授業計画 | 1回あたりの時間数 4時間 |
| 第1回 クラウドとAzureの概要 - クラウドとは - クラウド開発の概要 - Azure利用の準備 | |
| 第2回 仮想マシン - 仮想マシンの概要 - 仮想マシンの管理 - バックアップ | |
| 第3回 PaaS - PaaSとは - Webアプリケーションの作成、デプロイ | |
| 第4回 仮想ネットワーク - 仮想ネットワーク管理 - セキュリティ | |
| 第5回 ID管理、アクセス制御、ストレージ - ID管理の仕組み - アクセス制御の方法 - ストレージの種類 - ストレージ管理 | |
| 第6回 データベース利用 - データベース作成と利用 - 運用管理 | |
| 第7回 C#によるアプリケーション開発① - 開発方法の概要 - 最初のWebアプリを作る | |
| 第8回 C#によるアプリケーション開発② - Webアプリの作成② | |
| 第9回 C#によるアプリケーション開発③ - Webアプリの作成③ | |
| 第10回 C#によるアプリケーション開発④ - コンテナ技術 - クラウドネイティブアプリ開発 | |
| 第11回 WebAPIの利用① - WebAPIの概要 - WebAPIの利用方法 | |
| 第12回 WebAPIの利用② - Azureの各種APIの活用 | |
| 第13回 WebAPI開発 - WebAPIを設計する - WebAPIの実装とデプロイ | |
| 第14回 アプリケーション開発演習① - 自らのテーマでアプリケーションを開発する | |
| 第15回 アプリケーション開発演習② - 自らのテーマでアプリケーションを開発する |