| 科目名 | ネットワーク資格演習 |
|---|---|
| 科目区分 | 専門科目 |
| 種別 | 演習 |
| 配当年次 | 2年 |
| 配当学期 | 後期 |
| 授業時間数 | 60 |
| 単位数 | 2 |
| 実務経験がある教員による授業科目 |
実務経験の概要: IT企業においてシステム設計・開発、およびネットワーク設計・構築・運用に従事、その後フリーランス技術者としてソフトウエア開発に従事。 実務経験と授業の関係: |
| 授業概要 | ネットワーク分野の資格取得を目指した演習を行う。 目標資格は、CiscoまたはYamahaのベンダ資格を想定する。 |
| 到達目標 | - 目標資格への合格 |
| 目標資格等 | Cisco社資格: CCT、CCNAなど Yamaha社資格:ヤマハネットワーク技術者認定試験 |
| 評価方法 | 知識:小テスト 0%
知識:定期試験 0% 技能:日常演習 100% 技能:課題提出 0% |
| 評価の詳細: | |
| 準備学習、他科目との関連 | 情報ネットワーク、情報セキュリティ、TCP/IP演習の内容を理解していること |
| 教科書・教材 | 学生の状況に応じて紹介する |
| 授業計画 | 1回あたりの時間数 4時間 |
| 第1回 目標設定 資格対策演習① | |
| 第2回 資格対策演習② | |
| 第3回 資格対策演習③ | |
| 第4回 資格対策演習④ | |
| 第5回 資格対策演習⑤ | |
| 第6回 資格対策演習⑥ | |
| 第7回 資格対策演習⑦ | |
| 第8回 資格対策演習⑧ 中間報告 | |
| 第9回 資格対策演習⑨ | |
| 第10回 資格対策演習⑩ | |
| 第11回 資格対策演習⑪ | |
| 第12回 資格対策演習⑫ | |
| 第13回 資格対策演習⑬ | |
| 第14回 資格対策演習⑭ | |
| 第15回 資格対策演習⑮ 期末報告 |