| 科目名 | コンテンツデザイン演習Ⅰ |
|---|---|
| 科目区分 | 専門科目 |
| 種別 | 演習 |
| 配当年次 | 1年 |
| 配当学期 | 後期 |
| 授業時間数 | 60 |
| 単位数 | 2 |
| 実務経験がある教員による授業科目 |
実務経験の概要: 専門学校教員として勤務の後、デジタルコンテンツの制作および情報システムの設計・開発を自営。 実務経験と授業の関係: |
| 授業概要 | デジタルメディア技術の普及により、グラフィックスは社会のさまざまな場面で活用されている。コンテンツ制作だけでなく、Webアプリケーションを開発する場合であってもグラフィックス制作のスキルが必要となりつつある。本授業では、このように今後の情報技術者の基礎教養となっているグラフィックス制作のスキルを習得する。具体的には、業界標準であるAdobe社のアプリケーション等をとりあげ、その活用スキルを習得する。また、Webデザインで活用されるツールとしてFigmaも扱う。 |
| 到達目標 | ・グラフィックス制作の概要を知る ・Adobe社アプリケーションの利用方法を習得する ・Figmaの利用方法を習得する |
| 目標資格等 | Adobe認定資格(必須とはしない) |
| 評価方法 | 知識:小テスト 0%
知識:定期試験 0% 技能:日常演習 50% 技能:課題提出 50% |
| 評価の詳細: | 課題提出を重視する。必ず期限までに提出すること。 |
| 準備学習、他科目との関連 | |
| 教科書・教材 | 各回の授業で資料、素材を配付する |
| AI利用について | 利用不可 |
| AI利用の詳細 | |
| 授業計画 | 1回あたりの時間数 4時間 |
| 第1回 Adobe Photoshop【基本操作】 | |
| 第2回 Adobe Photoshop【バナー制作】 | |
| 第3回 Adobe Photoshop【バナー制作続き、演習問題】 | |
| 第4回 Adobe Photoshop【レタッチ、演習問題】 | |
| 第5回 実習課題①(Webバナー作成) | |
| 第6回 実習課題①(Webバナー作成続き) | |
| 第7回 Adobe Photoshop【人物補正】 | |
| 第8回 Adobe Photoshop【合成、演習問題】 | |
| 第9回 Figma【基本操作】 | |
| 第10回 Figma【基本操作続き】 | |
| 第11回 Figma【Webデザイン制作】 | |
| 第12回 Figma【Webデザイン制作続き】 | |
| 第13回 実習課題②(Webサイト設計) | |
| 第14回 実習課題③(Webデザイン作成) | |
| 第15回 実習課題③(Webデザイン作成続き) | |
| 第16回 実習課題④(Webデザイン作成続き) |