| 科目名 | ウエブデザインⅡ |
|---|---|
| 科目区分 | 専門科目 |
| 種別 | 演習 |
| 配当年次 | 2年 |
| 配当学期 | 前期 |
| 授業時間数 | 60 |
| 単位数 | 2 |
| 実務経験がある教員による授業科目 |
実務経験の概要: 専門学校教員として勤務の後、デジタルコンテンツの制作および情報システムの設計・開発を自営。 実務経験と授業の関係: |
| 授業概要 | ウエブデザインⅠで習得した静的Webコンテンツの制作スキルを基に、実践的なWebコンテンツ制作スキルを習得する。 |
| 到達目標 | |
| 目標資格等 | |
| 評価方法 | 知識:小テスト 0%
知識:定期試験 0% 技能:日常演習 70% 技能:課題提出 30% |
| 評価の詳細: | |
| 準備学習、他科目との関連 | |
| 教科書・教材 | |
| AI利用について | 利用不可 |
| AI利用の詳細 | |
| 授業計画 | 1回あたりの時間数 4時間 |
| 第1回 情報デザイン - 情報デザインの概念 - 情報分類の方法 - サイト構造 | |
| 第2回 テキストとタイポグラフィ - 文字とフォント - タイポグラフィ - Webフォント | |
| 第3回 Web制作ワークフロー - サイト制作のワークフローを理解する | |
| 第4回 ワイヤーフレーム① - ワイヤーフレームとは - 事例 - XDによる制作 | |
| 第5回 ワイヤーフレーム② - テーマを決め、オリジナルのワイヤーフレームを制作する | |
| 第6回 CSSレイアウト① | |
| 第7回 CSSレイアウト② | |
| 第8回 サイト設計① - ワークフロー復習 - 要件定義 - 企画 | |
| 第9回 サイト設計② - 情報分類 - プロトタイピング - モックアップ作成 | |
| 第10回 ドキュメンテーション | |
| 第11回 サイト運用 - サーバ用意 - コンテンツ設置 - アクセス解析 | |
| 第12回 Wordpress① - Wordpressの設置 - ブログ運営 | |
| 第13回 Wordpress② - テンプレート制作 - サイト管理 | |
| 第14回 コンテンツ制作実習① | |
| 第15回 コンテンツ制作実習② |